令和7年度税制改正⑤【基礎控除の見直し等関係Q&A②】新着!!
国税庁ホームページに令和7年度税制改正(基礎控除の見直し等関係)Q&Aが掲載されました。改正の概要やQAが取りまとめられています。この中から、今回は適用時期を確認します。 改正の適用は、給与所得者は、令和7年末の年末調整 […]
令和7年度税制改正④【基礎控除の見直し等関係Q&A①】
国税庁ホームページに令和7年度税制改正(基礎控除の見直し等関係)Q&Aが掲載されました。改正の概要やQAが取りまとめられています。例えば、特定親族特別控除の適用を受けられないケースなどがQAとして掲載されています。
インボイス制度とは⑮【フリマアプリ等により商品を仕入れた場合の仕入税額控除】
今回は国税庁ホームページのインボイスQAの「フリマアプリ等により商品を仕入れた場合の仕入税額控除」を確認します。 このQ&Aでは古物商の取り扱いについても記載されていますが、多くの方に関係のある古物商以外の方の部分を見 […]
令和7年度税制改正③【退職所得の源泉徴収票】
令和7年度税制改正では、令和8年1月1日以後、退職手当等の支払を受ける全ての居住者に係る退職所得の源泉徴収票等を税務署長及び市町村長に提出しなければならないことととされました。 (1)令和7年まで ①役員 税務署長・ […]
福岡県の制度融資「米国関税対策特別融資」
福岡県から米国関税により影響を受ける中小・小規模事業者(個人事業主を含む)対し、福岡県の制度融資「米国関税対策特別融資」により支援を行うと発表されました。 1.概要 2.融資対象者について 以下の1又は2に該当すること […]
令和7年度税制改正②【基礎控除】
令和7年度税制改正では、合計所得金額が2,350万円以下の方の所得税の基礎控除が10万円引き上げられました。さらに、所得に応じて基礎控除を加算する「基礎控除の特例」が創設されました。具体的な基礎控除の金額は次の通りです。 […]
令和7年度税制改正法案可決成立
令和7年度税制改正大綱では所得税の基礎控除が10万円引き上げられることとされておりました。当ブログでもその内容についてご案内しております。しかしながら、衆議院でその内容が修正され、修正後の税制改正法案が令和7年3月31日 […]
令和7年度税制改正大綱⑤【防衛特別法人税(仮称)の創設】
今回は防衛特別法人税(仮称)の創設を見ていきます。 令和8年4月1日以後開始する事業年度から、法人税額の4%防衛特別法人税(仮称)が課税されます。基礎控除額が年500万円ですので、法人税額が500万円を超える法人が対象 […]
令和7年度税制改正大綱④【生命保険料控除】
今回は生命保険料控除の改正を見ていきます。 子育て支援に関する政策税制として、年齢23歳未満の扶養親族を有する場合、一般生命保険料控除の控除額が上乗せされます。 以下、令和7年度税制改正大綱の抜粋です。 ①新生命保険 […]
令和6年分の確定申告がはじまります
本日2月17日(月)から3月17日(月)までが所得税の確定申告書の受付期間です。e-Taxでの確定申告が一般的になってきましたので、申告書提出に必要なものを確認します。 1.申告書作成・提出の流れ 次のいずれかの組み合わ […]