お知らせ
定額減税⑧【事業所得者・不動産所得者の所得税定額減税】

 今回は、事業所得者・不動産所得者の所得税定額減税がいつ実施されるかについて確認します。 1.確定申告における控除  原則として、令和6年分の所得税の確定申告(令和7年1月以降)の際に、所得税の額から定額減税額が控除され […]

続きを読む
お知らせ
燃料費等高騰の影響を受けた事業者支援【令和5年10月~令和6年4月分】【福岡市】

 令和6年5月16日から申請受付を開始しています福岡市の燃料費等高騰の影響を受けた事業者支援【令和5年10月~令和6年4月分】についてご紹介します。 1.対象事業者  申請日時点で市内の事業所等で事業を継続しており、かつ […]

続きを読む
お知らせ
定額減税⑦【給与明細等への記載】

 所得税の定額減税の控除を行う場合、その金額を給与明細及び源泉徴収票に記載しなければなりません。その記載をご紹介します。 1.給与明細への記載  給与明細には、実際に控除した月次減税額の金額を「定額減税額(所得税)××× […]

続きを読む
お知らせ
定額減税⑥【住民税の定額減税】

 定額減税は所得税に加えて個人住民税においても行われます。本人、配偶者を含む扶養親族1人につき、1万円住民税が減額されます。 1.個人住民税定額減税の対象者  前年の合計所得金額が1,805万円以下の個人住民税所得割の納 […]

続きを読む
お知らせ
定額減税⑤【各人別控除事績簿】

 所得税の定額減税の事務では、それぞれの従業員さんに対して、今月いくら控除したか、来月以降いくら控除できるかを管理しなければいけません。 そのための管理簿が、国税庁ホームページに掲載されています。今回はその各人別控除事績 […]

続きを読む
お知らせ
定額減税④【同一生計配偶者】

 定額減税の計算においては、同一生計配偶者及び扶養親族1人につき3万円を加算して計算します。 同一生計配偶者は扶養控除等申告書に記載する源泉控除対象配偶者とは所得の限度が異なるので注意が必要です。 1.定額減税の対象とな […]

続きを読む
お知らせ
定額減税③【源泉徴収に係る定額減税のための申告書】

 今回は、扶養控除等申告書に記載していない同一生計配偶者や16歳未満の扶養親族を把握するための申告書の様式を確認します。 1.源泉徴収に係る定額減税のための申告書の概要  定額減税額の計算に含める同一生計配偶者の有無や扶 […]

続きを読む
お知らせ
定額減税②【給与所得に係る所得税定額減税の実施方法】

 扶養控除等申告書を提出している給与所得者(いわゆる甲欄適用者)については、その主たる給与の支払者のもとで、次により定額減税額の控除が行われます。 1 月次減税  令和6年6月1日以後最初に支払を受ける給与等(賞与を含む […]

続きを読む
お知らせ
定額減税①【所得税定額減税の概要】

令和6年分所得税について、定額減税が予定されています。今回はその概要をご説明します。 1 定額減税の対象者  定額減税の対象者は、令和6年分所得税の納税者である居住者で、令和6年分の所得税に係る合計所得金額が 1,805 […]

続きを読む
お知らせ
令和6年度税制改正大綱④【賃上げ税制(中堅企業)】

 今回は令和6年度税制改正大綱で示された、賃上げ税制の改正の中堅企業向けの措置について確認します。 その内容は、常時使用する従業員の数が2,000人以下の法人は大企業向けの措置と比べて上乗せ措置の控除率が高く設定されてい […]

続きを読む