令和5年度税制改正大綱②【相続税・贈与税】
令和5年度の税制改正大綱では、相続税・贈与税について影響の大きい改正が記載されています。とくに影響が大きいものとして、次の2つの改正があります。 ①相続時精算課税を適用しても、暦年課税の基礎控除とは別途、毎年110万円 […]
令和5年度税制改正大綱①【インボイス】
新年あけましておめでとうございます。今年も健康でよい年になりますようがんばっていきましょう。 新年1発目は、税制改正大綱の話題です。インボイス開始に伴い、中小企業に配慮した改正が行われます。具体的には、①免税事業者がイ […]
扶養控除等申告書の改正
令和5年分の扶養控除等申告書では次の改正が行われています。細かな改正とはなりますが、該当する従業員さんがいる場合にはご留意ください。 1.控除対象扶養親族の「非居住者である親族」のチェックの追加 (1) 扶養控除の対象 […]
消費税インボイス制度とは⑤【事前準備】
今回は令和5年10月から開始される消費税インボイス制度に備えて今何を準備すべきかを確認していきます。 1.売手の視点 (1) 登録申請 原則として令和5年3月31日までに申請をすれば、インボイス制度の開始日からインボ […]
消費税インボイス制度とは④【免税事業者】
今回は、免税事業者(消費税の申告をしていない方)のインボイス制度の留意点をみていきます。 1.免税事業者からの仕入れ インボイス制度においては、免税事業者(消費税の申告をしていない方)からの仕入れについては、原則として […]
消費税インボイス制度とは③【買手】
今回はインボイスを受取る側(買手)の視点からインボイス制度をみていきたいと思います。 1.仕入税額控除の要件の変更 インボイス制度の下では、インボイスなどの請求書等の交付を受けることが困難な一定の場合を除き、一定の事 […]
消費税インボイス制度とは②【売手】
今回はインボイス発行事業者(売手)の視点からインボイス制度をみていきたいと思います。 1.インボイスの交付義務と写しの保存義務 インボイス発行事業者(売手)には、一定の場合を除き、取引の相手方(課税事業者に限ります。 […]
消費税インボイス制度とは①【概要】
令和5年10月1日から消費税のインボイス制度が開始されます。開始まであと1年です。そこで、インボイス制度の概要について複数回にわたり掲載します。インボイスも準備さえできていれば怖くありません。 1.インボイスとは イ […]